世界に触れると、自分が変わる。
オープンキャンパス

7月27日(日)国際学部のOpen Campus

日付
2025年7月27日(日)
時間
10:30~15:30
場所
デフォレスト館208室、文学館8室
募集人数

英語を使って学び、活躍したいみなさんへ💕
神戸女学院大学国際学部英語学科、グローバル・スタディーズ学科は、みなさんが英語「で」さまざまな分野を学びながら、視野を広げ、思考力を養い、他者と協調しつつ自分の意見をしっかりと言える人物に成長することを願っています。

🌟国際学部は①12:10~13:00、②14:10~15:00の2回、在学生による国際学部紹介、英語学科、グローバル・スタディ ーズ学科のミニ講義、先生方のトーク、そして総合型選抜の説明とスピーチの作り方を準備して、みなさんのご来場をお待ちしています🥰
ぜひデフォレスト館208室へ!

国際学部紹介:白井学部長https://e.kobe-c.ac.jp/teachers/136/
 国際学部ってどんな学部なんでしょうか。卒業生である白井先生が熱い思いを、そして在学生も実際の大学生活についてお話します💖

英語学科ミニ講義:Jones准教授 https://e.kobe-c.ac.jp/teachers/143/
 「絵本の力」 
 神戸女学院大学絵本翻訳コンクールへの提出作品は、国際学部総合型選抜の評価対象のひとつです📚
 みなさんが子どものころから親しんできて絵本、今も大好き💗という人もたくさんいるでしょうね。
 絵本の魅力と「力」💪、翻訳の視点からJones先生といっしょに考えましょう。ぜひご参加ください。

グローバル・スタディーズ学科ミニ講義:南出准教授 https://e.kobe-c.ac.jp/teachers/158/
 「私たちの衣食住を支えているのは誰?
 南出先生の研究フィールドはバングラデシュ🌏
 あまり馴染みのない国だと思いますが、衣類のタグでmade in Bangladeshを見たことはありませんか。
 その服を作っているのはどんな人なのか、南出先生とそこから考えてみましょう。
 バングラデシュに行ってみたい方も、アジアに関心がある方も、ぜひご参加ください。

総合型選抜説明・スピーチの作り方:南出准教授
 いち早く「国際学部」で決めたい方には、総合型選抜が絶対お勧めです✌
 試験は書類とスピーチ&⾯接のみ😲
 でも、スピーチってどんなふうに作ったらいいのでしょう❔
 実際に総合型選抜で入学した学生の経験を聴くチャンスです☆彡

🌟教員と学生による国際学部紹介11:00~15:30(入退室自由)文学館8室
  国際学部ってどんなところ?何を学べるの?4年間の学びのイメージは?入試に向けての準備は?授業以外にどんな活動をしているの?
 どんな先生や学生がいるの?
 みなさんの「知りたい」に英語学科、グローバル・スタディーズ学科の教員と元気な在学生がお答えします👍
 総合型選抜の個別相談にも応じます💑
 教員と学生の距離の近さも感じていただける絶好の機会です🌞


みなさんとお会いできるのを、国際学部一同楽しみにお待ちしています~💗

2025年7月27日オープンキャンパスのご案内

お申し込み・お問い合わせ

日付
2025年7月27日(日)
時間
10:30~15:30
場所
デフォレスト館208室、文学館8室
募集人数
Categorysort-down-solid
TARGETsort-down-solid
Archivesort-down-solid
公開年を選択sort-down-solid
世界に触れると、自分が変わる。 世界に触れると、自分が変わる。

Seek the world,find yourself.

資料請求はこちら long-arrow-right-light