“わたしが訳した” 世界に一冊だけの絵本+図書カード 10,000円


















Story For
Your Life
Story ForYour Life
Presented by 神戸女学院大学 文学部英文学科




















































Concept コンセプト
自分の言葉で表現する楽しみを、 物語の背景を知る喜びを。
原文に向き合うことは、外国の物語を味わうこと。物語を通してその国の文化や価値観を自分のなかに取り込むこと。だから、翻訳は人の心にさまざまな種を蒔き、多様で豊かな実りをもたらしてくれる。私たちはそう信じています。
未来を担う高校生のみなさんに、さまざまな物語を通していろいろな価値観に触れてもらいたい。そして、教室で学んだ英語を使って自分の心に取り込んだ何かを、自分のことばで別の誰かの心に届ける喜びを味わってほしい。そんな想いで、このコンクールを企画・運営しています。
Winners 受賞作品




-
第13回絵本翻訳コンクール
最優秀賞該当なし
-
第13回絵本翻訳コンクール
優秀賞アサンプション国際高等学校
- 水本理央さん
-
第13回絵本翻訳コンクール
優秀賞日本航空高等学校
- 重松雪音さん
-
第13回絵本翻訳コンクール
優良賞東京学芸大学附属高等学校
- 飯田珠羽さん
- 船橋美玖さん
- 中村友奏さん
-
第13回絵本翻訳コンクール
優良賞山梨県立甲府西高等学校
- 萩原ののかさん
-
第13回絵本翻訳コンクール
優良賞東京学芸大学附属高等学校
- 宮丸彩葉さん
-
第13回絵本翻訳コンクール
奨励賞富士見丘高等学校
- 渡邊心さん
-
第13回絵本翻訳コンクール
奨励賞横浜雙葉高等学校
- 後藤柚衣香さん
-
第13回絵本翻訳コンクール
奨励賞常磐大学高等学校
- 岡﨑彩希さん
About The Competition About The Competition コンテストの概要





課題絵本 Source Text
“The Longest Breakfast”
文/Jenny Bornholdt・絵/Sarah Wilkins(ニュージーランド)
対象年齢3〜5歳
STORY
そろそろ朝ご飯の支度......って、みんなぞろぞろ起きてきちゃった!
リクエストは......てんでバラバラ。さて、今朝のメニューはどうしよう?
賞と副賞 Award
-
最優秀賞/ 1作品
副賞“わたしが訳した” 世界に一冊だけの絵本+図書カード 10,000円
副賞 -
優秀賞/ 1作品
副賞“わたしが訳した” 世界に一冊だけの絵本+図書カード 5,000円
副賞“わたしが訳した” 世界に一冊だけの絵本+図書カード 5,000円
-
優良賞/ 3〜4作品
副賞図書カード 5,000円
副賞図書カード 5,000円
-
奨励賞/ 3〜5作品
副賞図書カード 2,000円
副賞図書カード 2,000円
Schedule スケジュール






-
参加エントリー締め切り
本サイトのエントリーフォームより応募いただけます。
※エントリーは終了しました。
-
作品提出締め切り
募集要項に従って翻訳をおこない、提出フォームからオンラインで提出してください。
-
受賞者発表
当ウェブサイトにて受賞者を発表いたします。
あわせて受賞者の学校にもお知らせいたします。 -
受賞者の集い
表彰式に代えて、受賞者と審査員の語らいのひと時をオンラインで催します。






How To Enter コンクールのながれ
-
STEP 01 参加申込
エントリーフォームに必要事項を入力し参加申込してください。
折り返し、作品提出用のパスワードなどをメールでお送りします。参加申込にはパスワードが必要です。担当の先生にお尋ねください。もし先生がご存知でない場合は、絵本翻訳コンクール事務局まで直接メールでお問い合わせください。
-
STEP 02 募集要項&応募用紙
募集要項・訳文作成用ファイルを下のボタンからダウンロードしてください。募集要項に従って、訳文を作成しファイルをPDFに変換してください。
-
STEP 03 作品提出
PDFに変換した訳文作成用ファイルを、提出フォームより送信してください。
*PDF以外のファイル形式の場合、審査の対象外となります。
*郵送や持ち込みでの作品受付は行っておりません。
審査員 Judges
-
中村昌弘准教授 Masahiro Nakamura
同じ内容を伝えるにも、いろいろな言い方ができます。原作者が考えた内容を訳文の読者に伝えるには、どんな言い方がいいでしょうか。表現を磨き抜いて一番輝くことばを選んでください。
-
奥村キャサリン准教授 Kathy Okumura
翻訳には、ことばを駆使する能力だけでなく、作者が紡いだ原文に秘められている意図を把握する読解力や分析力が必要です。絵と文と行間を読み込んで、作者の意図をつかんでください。
-
スーザン・ジョーンズ准教授 Susan Jones
直訳ではない翻訳。作者や背景について調べたり、内容を分析したりして、深く理解することが必要です。リサーチ力や批判的思考力を発揮し、原作を味わい尽くして訳文を作ってください。
-
増田沙奈 Sana Masuda
小さな読者の目で、絵本の世界を味わってみてください。そして何より、あなたが作品を楽しんでください。作品を楽しむ心が、紡ぎ直した言葉にも滲み出てくると思います。
Information 募集要項


- 対象
-
日本国内の高校生(中等教育学校後期課程生、高等専門学校生などを含む)
1人でも、同じ高校に在籍する3人以内のグループでも応募可。
- 審査対象
-
課題絵本の日本語訳
- 賞と副賞
-
- 最優秀賞 / 1作品
副賞:“わたしが訳した” 世界に一冊だけの絵本+図書カード 10,000円 - 優秀賞 / 1作品
副賞:“わたしが訳した” 世界に一冊だけの絵本+図書カード 5,000円 - 優良賞/ 3~4作品
副賞:図書カード 5,000円 - 奨励賞・・・3~5作品
副賞:図書カード2,000円
- 最優秀賞 / 1作品
- 発表
-
学校への通知と本学ホームページでの告知
- 参加費
-
無料
- 問い合わせ先
-
神戸女学院大学文学部英文学科 絵本翻訳コンクール事務局
TEL:0798-51-8548、MAIL:ehon_honyaku@mail.kobe-c.ac.jp神戸女学院大学文学部英文学科 絵本翻訳コンクール事務局
TEL:0798-51-8548
MAIL:ehon_honyaku@mail.kobe-c.ac.jp
FAQ よくあるご質問




- 参加は無料です。
- 個人でも、同じ高校に在籍する3人以内のグループでも応募できます。
-
応募が完了すると、入力いただいたメールアドレスに自動返信メールが送信されます。メールが届いていない場合は今一度ご入力いただいたメールアドレスならびに受信設定をご確認ください。
ご不明な点などがございましたら絵本翻訳コンクール事務局【ehon_honyaku@mail.kobe-c.ac.jp】までご連絡ください。
-
参加辞退は可能です。
絵本翻訳コンクール事務局【ehon_honyaku@mail.kobe-c.ac.jp】までご連絡ください。
-
本学創立記念日である10月12日に、当ウェブサイトにて結果を発表いたします。
あわせて受賞者の学校にも個別にお知らせいたします。