
Curriculum
カリキュラム

A New World in English
英語で。新しい世界へ
英語で。新しい世界へ
英語力を基礎としつつ幅広い専門領域を自由に学習し、生きる力・道を切り開く力を身につけるためのカリキュラムです。
英文学科では、本学の精神であるリベラルアーツをもとに、幅広い分野の学問を「英語で」学び、「英語で」情報を発信し、「英語で」人とコミュニケーションをとり、学問と英語を通じて夢の実現へと進む力を持つように、カリキュラムを構成しています。
4年間の学び
4 years of learning
1st year
1年次
15人以下の少人数クラスで着実に英語力を身につける
1年次は、15人以下の少人数で英語だけを使って行われる英語科目と、30人程度の人数で行われる専門コースの入門科目を必ず履修します。
- 英語
-
英語力を強化します
1クラス15名以下の授業で4技能にとことん磨きをかけます。英語で英語を学びます。1年次に全員がTOEIC500点をクリア。4年後には850点を目指して、いざスタート!
- 授業
- 英語I /英語Ⅱ / イングリッシュ・プロフィシエンシー
- 専門
-
専門分野に入門します
英米文学文化、言語コミュニケーション、グローバル・スタディーズの入門授業を全員が履修します。 英語で英語以外の科目を学びます。お気に入りのコースを見つけましょう。
- 授業
- 英文学入門 / 言語学入門 / グローバル・スタディーズ入門
- 体験
-
選択科目でワクワクを体験します
英語で映画を作りたい? リーダーシップを学びたい? 将来のキャリアを設計したい? 神戸女学院大学の英文学科なら全部できます!
- 授業
- 国際研究ワークショップ / 映像制作 / リーダーシップとキャリアデザイン
- 副専攻
-
あれもこれも
他学科の専門科目を副専攻することができます。英文学科での主専攻に他学科での副専攻をプラスすれば、もうコスパ最高です!
2nd year
2年次
専門コースに分かれて、幅広い知識を学ぶ
2年次では、引き続き少人数の英語クラスを履修しつつ、3つの専門コース科目(1クラス30〜60名)から自分の興味に合った科目を履修し、3・4年次の卒業論文・プロジェクトの準備をします。
- 英語
-
- 授業
- 英語Ⅲ / 上級英作文
- 専門
-
専門知識を深めます
お気に入りコースの科目を履修して、専門知識をグングン吸収します。
- 授業
- 英米文学文化コース:シェイクスピアとその時代 / 現代文学・文化 / 文学と映画など
言語コミュニケーションコース:形態論 I / 音韻論 / 社会言語学の理論と実践など
グローバル・スタディーズコース:グローバル社会の諸問題 / グローバル社会とメディアコミュニケーション/ 国際関係の諸問題など
- 体験
-
異国に憧れたら
国が違うと空気の匂いも違うの知ってる? 自分の鼻で確かめたければ、海外フィールド・スタディや海外インターンシップはいかが? 初めての海外でも大丈夫。教職員がしっかりサポートします。もっと長期間の海外生活に憧れるなら、留学や語学研修の制度を利用しましょう。
- 授業
- 海外フィールド ・スタディ / インターンシップ
- 通訳
翻訳 -
日常会話の、その先へ
ぼんやり伝わる、なんとなく。そんな中途半端じゃイヤ! という本気が芽生えたら、しっかり伝えるテクニックをプロから直に学んでみませんか。
- 授業
- 通訳理論と技術 I / 翻訳理論と技術 I
34th year
3・4年次
ゼミ形式のクラスで自ら選んだテーマを研究
3年次より卒業論文セミナーが始まります。ゼミは、最大13名の少人数クラスで構成され、担当教員と密にコミュニケーションをとることで、自らデザインした専門知識の広がりと英語力を活かし、自ら選んだテーマで卒業論文またはプロジェクトを完成させます。それと同時に、3年次以降は専門分野についてのより高度な科目を履修することで、自らの知識に奥行きを持たせ、より深く考える能力を得ます。
- ゼミ
-
知の世界を探検します
教科書にも載ってない。まだ正解を誰も知らない。そんな問いを自分で立てて、その答えを自分で見つけ出す場、それがゼミです。テーマを探す。文献を探す。答えを探す。ゼミ活動は、なんだか探検のよう。英語で5000ワードの卒業論文を書くのは決して簡単ではないけれど、やり遂げた人にだけ訪れる達成感がアナタを待っています。えっ、論文なんてつまらない? だったらドキュメンタリー映像を作ったり、字幕翻訳したりする卒業プロジェクトはいかが?
- 授業
- 卒業論文セミナーⅠ(3年次) / 卒業論文セミナーⅡ(4年次)
- 教職
-
将来は英語の先生
英語は英語で教える。神戸女学院で145年以上受け継がれてきた伝統です。中・高の英語教諭を目指すなら、その伝統に裏打ちされた確かなメソッドを3年次に英語科教育法I~IVで自分のものにして、4年次の教育実習に備えましょう。
- 授業
- 英語科教育法Ⅰ〜Ⅳ(3年次) / 教育実習I、II
- その他
-
- 専門:演劇学 / 心理言語学 / グローバルビジネス特論
- 体験:翻訳ワークショップ
- ビジネス通訳(3年次)/ 通訳理論と技術II、翻訳理論と技術II (3年次)/ 通訳理論と技術III、翻訳理論と技術III(4年次)
ピックアップ
Add-on curriculum

英語
Advanced Writing
留学したい、英語の先生になりたい、論理的で説得力のある文書を英語で書けるようになりたい、 という人のための2年生向け、上級英語科目です。

訳
通訳・翻訳プログラム
異言語間コミュニケーションの専門家であるプロ通訳者・翻訳者を育てる訓練法を使って、日本語も英語も自在に使いこなして、家庭でも地域社会や職場でも、文化的背景や考え方の違いを越えて情報や思いをしっかり伝えるコミュニケーション力に磨きをかけます。