世界に触れると、自分が変わる。

Courses

コース紹介 メイン画像
興味のある分野から
学べる3コース

英文学科では、1年次に英語の基礎を身につけた後、3つの専門コースに分かれてより幅広い知識を学びます。言語の研究や国際社会問題、英米文学文化など自分が興味ある分野を選択してください。

グローバル・スタディーズコース
自分で考え 行動できる国際人に
Global studies

グローバル・
スタディーズコース

グローバル・スタディーズの授業では、国際関係、メディア学、国際ビジネスなど、多分野にわたるトピックを取り上げ、実践的な英語力と考える力を養成します。社会問題に関心を持ち、国内外の比較を通して自分の考えを発展させ、それを自分の意見として表現しつつ他者と議論を深める方法や技術を身につけることができます。

Point 01

グローバル・リテラシーを磨く

異文化コミュニケーションの問題を学際的に学び、英語で読み、議論することを通して、高度のグローバル・リテラシー(国際対話能力)を養います。

Point 02

フィールドワーク

国内外でのフィールドワークによる研究もできます。

こんな人にオススメ

  • 開発援助や国際協力事業、国際文化交流、人材育成、留学関連事業、移民・難民支援などに関心がある人
  • 公的機関やNGO・NPO、民間企業を目指す人

pickup pickup 主な授業

国際関係論
国際関係論

平和と紛争に関する論点について、自分の意見を英語で表現します。実際の国際問題を授業でとり上げ、紛争の原因分析や解決方法などを扱い、英語で国際問題を考える能力を伸ばします。

国際ビジネス
国際ビジネス

国際情勢が国内外ビジネスに与える影響や、日常生活との関わりについて英語で議論します。国際ビジネスと貧困・環境汚染等の社会問題との関係や、国際競争にさらされた日本企業の課題について学び、日本経済の将来について考えます。

女性学研究
女性学研究

女性を取り巻く諸問題について、自分の立場を英語で表現します。国境を超えて活躍する女性の声に直接触れるチャンスも豊富です。より高度な内容として、戦争と平和におけるジェンダーの役割などについて論文を読み、議論します。

言語コミュニケーションコース
言語を探り 人間を探求する
Language communication

言語コミュニケーションコース

なぜ、世界には多くの言葉があるの? なぜ、赤ちゃんは自然に言葉を話せるようになるの? そんな疑問に対する答えを探求する言語の研究は、情報処理、AI、翻訳、数学、心理学など、他のさまざまな分野と深い関連を持つ学際的分野です。それを英語で学べば、皆さんの英語力はより多角的に、思考はより論理的になります。

Point 01

深く考える力を養う

英語を科学することを通して、より深く考える力を養い、世界や人間の本質に迫ります。

Point 02

英語の構造を学ぶ

英語の構造を分析し、正確な英語への直観を身につけます。

こんな人にオススメ

  • 英語の仕組み、英語教育、通訳・翻訳、広告業界などに関心がある人
  • 民間企業への就職、英語教員、通訳者や翻訳者を目指す人

pickup pickup 主な授業

統語論
統語論

日本語を話す人は日本語の「仕組み」、英語を話す人は英語の「仕組み」を脳の中に蓄えています。言語学ではこの「仕組み」を文法と考えます。どうして文法があるのか、それは頭の中にどのように記憶されているのかを科学的に解き明かします。

社会言語学
社会言語学

性別や年齢、生まれた場所、住んでいる場所、社会的地位といったさまざまな要素によって、言葉は異なってきます。そうした要素の影響を受けつつ、人々がどんな場面でどんな言葉を使うのかを探ります。

言語学入門
言語学入門

単語と文法さえ知っていれば、言葉でコミュニケーションできるでしょうか? そんなわけありません。言葉やコミュニケーションを科学的視野から見ると、今まで考えてもみなかった言葉の本質が見えてきます。

英米文学文化コース
心を世界に開く グローバル・リテラシーは文学から
Literature and culture

英米文学文化コース

脈々と積み上げられてきた英米文学作品が教えてくれるのは、私たちが21世紀のこの複雑な世界を力強く生きていくための知恵です。洗練された表現で紡がれる、時代も国も異なる人々の生きざま。そんな描写を通して異文化を深く理解し、そこから現代の諸問題を見極め、それらに多角的に対処する方法を模索していきましょう。

Point 01

文学から生きる力を学ぶ

人生の深みを教える文学を様々な観点(ジェンダー、エコロジー、異文化比較など)から読み、生きる力を学びます。

Point 02

英語表現能力を磨く

洗練された英語表現能力を養います。

こんな人にオススメ

  • 文章を書く力を伸ばすこと、人と人とをつなぐこと、コンテンツ・ビジネスなどに関心がある人
  • 民間企業への就職、公務員、英語教員などを目指す人

pickup pickup 主な授業

文学入門
文学入門

ギリシャ神話から現代の作品まで英語圏の詩や短編を少しずつ英語で読み、文学に親しみます。英語の読解力をつけながら、文学を解釈する楽しみを学びます。一つの作品にもさまざまな解釈があり得る多様性を体感します。

比較文学
比較文学

国や時代、作家の性や階級によって異なる表現。それらを比較することで、表現とは何かについて多角的にアプローチします。文学と音楽、絵画、映画、写真など文学以外の表現ジャンルとの比較を行うこともあります。

世界に触れると、自分が変わる。 世界に触れると、自分が変わる。

Seek the world,find yourself.

資料請求はこちら long-arrow-right-light